平成22年度9月議会 代表質問 (再問)

質問通告書

  中核市構想と定住自立圏構想について
   1.構想の目的と検討状況
   2.今後の推進スケジュール
   3.中核市構想に対する市長の思い
   4.定住自立権構想とその中核市構想との関係

  教育問題
   小学校外国語活動の取り組み



(再問)

それぞれご答弁を頂きましたので再問をして参ります。



まず初めは中核市構想と定住自立圏構想についてでありますが、

定住自立圏構想の目的と、これまでの検討状況についてご答弁を頂きました。
この定住自立圏構想は、四国では高松市や高知市をはじめ、県内においては阿南市が隣接する那賀町と美波町との間で圏域を構成し、中心市宣言を行っているようであります。

近年の経済不況などから、地方自治体の行政運営には様々な制約がかかってくるものと思われ、今後、徳島東部地域が大きく発展するために、新たな地域振興策である定住自立圏構想を積極的に進めていただきたいと思います。

そこで、定住自立圏構想を今後どのように進めていくのか、今後の推進スケジュールについてお伺いをいたします。

さらに、徳島市は四国東部地域をリードする拠点都市として、存在感のある40万人規模の中核市構想を掲げておりますが、この中核市構想に対する市長の思い、また、新たに取り組まれる定住自立圏構想と、その中核市構想との関係についてお伺いをいたします。

↑ ページの一番上へ戻る



次に外国語活動について再問をいたします。

本市におけます小学校外国語活動は、平成23年度からの本格実施に先駆け、 各小学校において積極的にされているとのことであります。
また本市独自の取り組みとして、外国語活動サポーターを派遣して、より質の高い授業を行うとともに、地域と連携した教育活動の実施に努めておられる点は評価したいと思います。
ただし、現在はあくまでも先行実施の段階であり、重要なことは、平成23年度からの本格実施におきまして、中学校.高等学校の英語教育につながる効果的な活動を行うことであると考えます。
私は学生時代に家庭教師をした経験もありますし、また議員になってからも特別講師として福島小学校の5年生3クラスの子ども達にパソコンによる米作りを教えに行ったこともありますが、私の説明をクラスの児童全員が熱心に聞いてくれていました。
教える側に,熱意と創意工夫が有れば、子ども達も興味を持って、楽しみながら吸収してくれるのではないかと思っています。

そこでお尋ねをいたします。
現在までの取り組みの成果を踏まえ、平成23年度からの本格実施におきまして、本市はどのように取り組んで行かれるのか、答弁をお願いいたします。



↑ ページの一番上へ戻る


目次に戻る | ←「初問」へ戻る  | 「まとめ」へ進む →